もち麦&スーパー大麦・キヌア、1食あたり2gのMCTオイル、雑穀系スーパーフード、気軽にちょい足しで毎日を健康に

スーパーフードを
毎日手軽に食卓に!

栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であるスーパーフードを
水戻しする必要なく、手軽にそのままご利用いただけます。

  • もち麦とは?

    もち性の大麦で、他の大麦にはない粘りがありもちもちとした食感が特徴です。
    精白米と比べて、たんぱく質は約1.7倍、食物繊維は約29倍含まれます。
    もち麦の画像

    栄養成分比較表(100g当たり)

    もち麦 精白米 玄米
    エネルギー 330kcal 342kcal 346kcal
    たんぱく質 10.1g 6.1g 6.8g
    脂質 1.7g 0.9g 2.7g
    炭水化物 75.9g 77.6g 74.3g
    - 糖質 61.4g 77.1g 71.3g
    - 食物繊維 14.5g 0.5g 3g

    出典 : 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年、メーカー調べ

    たんぱく質量比較(g/100g)

    もち麦のたんぱく質量は100gあたり10.1g

    食物繊維量比較(g/100g)

    もち麦の食物繊維は100gあたり14.5g
    精白米と比較して、たんぱく質 約1.7倍・食物繊維 約29倍

    もち麦の食物繊維は2種類

    食物繊維には、腸内細菌のエサとなって善玉菌の増殖を助ける(1)「水溶性食物繊維」と、腸のぜん動運動を助ける(2)「不溶性食物繊維」の2種類があります。
    もち麦はこれら2種類の食物繊維を含みます。

    (1)出典 : 公益財団法人長寿科学振興財団、健康長寿ネット「食物繊維の働きと1日の摂取量」
    (2)出典 : 高橋陽子、繊維質と食物繊維、日本食品科学工学会誌58巻(2011)
    ※実際に使用する原料を分析確認(食品環境検査協会分析結果による)

  • スーパー大麦とは?

    スーパー大麦とは「バーリーマックス®」のことです。
    発酵性食物繊維であるレジスタントスターチ(難消化性デンプン)を含んでいます。レジスタントスターチは腸内細菌のエサとなって善玉菌の増殖を助けたり、糖の吸収を抑える働きがあるといわれています(1)(2)
    スーパー大麦の画像

    (1)出典 : 松木順子、難消化性澱粉、応用糖質科学8、(2018)
    (2)出典 : 後藤勝、レジスタントスターチの開発、日本家政学会誌65、(2014)

    栄養成分比較表(100g当たり)

    スーパー大麦 精白米 玄米
    たんぱく質 14.9g 6.1g 6.8g
    食物繊維 24.9g 0.5g 3g
    マグネシウム 147mg 23mg 110mg
    6.2mg 0.8mg 2.1mg
    0.63mg 0.22mg 0.27mg
    亜鉛 3.9mg 1.4mg 1.8mg
    ビタミンB1 0.38mg 0.08mg 0.41mg
    ビタミンB6 0.64mg 0.12mg 0.45mg
    葉酸 55.3μg 12μg 27μg
    ナイアシン 9.39mg 1.2mg 6.3mg

    出典 : 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年、メーカー調べ

    たんぱく質量比較(g/100g)

    スーパー大麦のたんぱく質量は100gあたり14.9g

    食物繊維量比較(g/100g)

    スーパー大麦の食物繊維は100gあたり24.9g

    微量成分精白米比較

    (精白米を1とした場合)

    スーパー大麦のたんぱく質量は100gあたり14.9g
    精白米と比較して、たんぱく質 約2.4倍・食物繊維 約49.8倍・マグネシウム 約6.4倍・鉄 約7.8倍・銅 約 2.9倍・亜鉛 約2.8倍・ビタミンB1 約4.8倍・ビタミンB6 約5.3倍・葉酸 約4.6倍・ナイアシン 約7.8倍
  • キヌアとは?

    南米を原産地とするキヌアには、筋肉の成長や修復に欠かせない9種類の必須アミノ酸がすべて含まれています。また精白米と比べて、約12倍の食物繊維や、約9倍のカルシウム、約5倍の鉄分といったミネラルも含んでいます。
    2013年に国連により「キヌア」の栄養価、経済性、環境および文化的価値についての認識を高めることを目的に、「国際キヌア年」が制定され、世界での認知、需要が高まりました。
    キヌアの画像

    栄養成分比較表(100g当たり)

    キヌア 精白米 玄米
    たんぱく質 13.4g 6.1g 6.8g
    脂質 3.2g 0.9g 2.7g
    食物繊維 6.2g 0.5g 3g
    カリウム 580mg 89mg 230mg
    カルシウム 46mg 5mg 9mg
    マグネシウム 180mg 23mg 110mg
    4.3mg 0.8mg 2.1mg
    亜鉛 2.8mg 1.4mg 1.8mg
    ビタミンB1 0.45mg 0.08mg 0.41mg
    ビタミンB2 0.24mg 0.02mg 0.04mg
    葉酸 190μg 12μg 27μg
    ビチオン 23μg 1.4μg 6μg
    ビタミンE 2.6mg 0.1mg 1.2mg

    出典 : 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年、メーカー調べ

    たんぱく質量比較(g/100g)

    キヌアのたんぱく質量は100gあたり13.4g

    食物繊維量比較(g/100g)

    キヌアの食物繊維は100gあたり6.2g

    微量成分精白米比較

    (精白米を1とした場合)

    スーパー大麦のたんぱく質量は100gあたり14.9g
    精白米と比較して、たんぱく質 約2.2倍・食物繊維 約12.4倍・カリウム 約6.5倍・カルシウム 約9.2倍・マグネシウム 約7.8倍・鉄 約5.4倍・亜鉛 約2倍・ビタミンB1 約5.6倍・ビタミンB2 約12倍・葉酸 約15.8倍・ビオチン 約16.4倍・ビタミンE 約26倍
1日分のMCTオイル

1袋で2gの
MCTオイル

消化吸収がよく、エネルギーになりやすい中鎖脂肪酸=MCTオイルを2gプラスしました。
スーパーフードの食物繊維とMCTオイルで毎日のお腹すっきり!

油の主成分である「脂肪酸」は、分子が鎖状につながった構造をしており、その「長さ」で分類することができます。一般的な油に含まれている脂肪酸は分子の鎖が長いため「長鎖脂肪酸」と呼ばれます。
一方で、鎖の長さが約半分の脂肪酸は「中鎖脂肪酸」と呼ばれ、MCTは中鎖脂肪酸のひとつです。
長鎖脂肪酸は、小腸で吸収されたあとリンパ管や静脈を通って脂肪細胞や筋肉、肝臓に届けられ、必要に応じて貯蔵・分解されます。
MCTオイルは体に吸収しすばやくエネルギー分解
中鎖脂肪酸は、小腸で吸収されたあと門脈を介して直接肝臓に届けられるので、速やかに分解されエネルギーとして利用できます。

出典: Am J Clin Nutr. 1982 Nov;36(5):950-62.

ちょい足し簡単!!

どんな料理にも“そのまま足して’’
毎日の健康的な食生活にお役立てください!

そのまま入れてスープの具材に!

そのまま入れて
スープの具材に!

そのまま入れて雑穀ヘルシーサラダに!

そのまま入れて
雑穀ヘルシーサラダに!

ごはんにそのまま。雑穀入りご飯に早変わり!

ごはんにそのまま。
雑穀入りご飯に早変わり!

簡単レシピ

足すだけやひと手間だけで簡単に健康習慣を!

そのまま使えるもち麦&スーパー大麦

身体がよろこぶ!
雑穀入りゴロゴロ野菜のミネストローネ

雑穀入りゴロゴロ野菜のミネストローネ

調理時間:約20分

ワンポイントコメント

ゴロゴロ野菜と
もち麦&スーパー大麦で
食物繊維たっぷり!

材料(2人分)

  • 玉ねぎ

    100g

  • じゃがいも

    100g

  • にんじん

    80g

  • セロリ

    80g

  • にんにく

    1片

  • もち麦&スーパー大麦

    1袋

  • オリーブオイル

    大さじ1と1/2

  • 400ml

  • 顆粒コンソメ

    小さじ1と1/2

  • ローリエ

    1枚

  • 小さじ1/4

  • 粗挽き黒こしょう

    適量

  • 粉チーズ

    適量

作り方

  • 1

    玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいもをさいの目切りにして、じゃがいもは水にさらす。
    にんにくは、潰して芯をとる。

  • 2

    鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火で炒める。
    にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎ、にんじん、セロリを入れて、塩ひとつまみ(分量外)を入れて、中火で5〜6分炒める。この時あまり動かしすぎず、時々焦げないように野菜を混ぜる程度にする。焦げそうになってきたら、火を弱める。

  • 3

    野菜がしんなりして、玉ねぎに所々焼き色がついてきたら、水400ml、顆粒コンソメ、じゃがいも、ローリエを入れて、蓋をして火にかける。沸いたら火を弱め、強めの弱火で7〜8分煮込む。

  • 4

    野菜が柔らかくなったら、もち麦&スーパー大麦、塩を入れて、味をととのえる。

  • 5

    器に盛り付け、粗挽き黒こしょう、粉チーズをふる。

そのまま使えるもち麦&スーパー大麦

おもてなしにも!
雑穀入りのえびとアボカドのデリ風サラダ

雑穀入りのえびとアボカドのデリ風サラダ

調理時間:約10分

ワンポイントコメント

ぷりぷりのえび、ねっとりとしたアボカド、
ぷちぷちのもち麦&スーパー大麦と
それぞれ違った食感が味わえます!

材料(3~4人分)

  • もち麦&スーパー大麦

    1袋

  • ボイルえび

    100g

  • アボカド

    1個

  • レモン汁

    適量

  • 茹で卵

    2個

  • 【A】プレーンヨーグルト

    大さじ1

  • 【A】マヨネーズ

    大さじ1/2

  • 【A】砂糖

    小さじ1

  • 【A】ワインビネガー

    小さじ1

  • ※ワインビネガーは穀物酢などで代用可
  • 【A】塩

    少々

  • ブロッコリースプラウト

    適量

  • 粗挽き黒こしょう

    適量

作り方

  • 1

    ボイルえびは殻付きなら殻をむいておく。
    アボカドは皮をむき、一口大に切り、レモン汁をかけておく。
    茹で卵は殻をむき、1/4の大きさに切っておく。
    ブロッコリースプラウトは洗って根元を切り落としておく。

  • 2

    ボウルにボイルえび、アボカド、もち麦&スーパー大麦、【A】を入れ和える。茹で卵も加え、やさしく和える。

  • 3

    器に盛り付け、ブロッコリースプラウトをのせ、お好みで粗挽き黒こしょうをふる。

そのまま使えるもち麦&スーパー大麦

これはやみつき!
ぷちぷち食感がクセになる雑穀入り卵かけご飯

ぷちぷち食感がクセになる雑穀入り卵かけご飯

調理時間:約3分

ワンポイントコメント

もち麦&スーパー大麦の
ぷちぷち食感がクセになります!

材料(1人分)

  • もち麦&スーパー大麦

    1/2袋

  • ご飯(温かいもの)

    1杯分

  • 生卵

    1個

  • 醤油

    適量

作り方

  • 1

    お茶碗にご飯(温かいもの)をよそい、もち麦&スーパー大麦を散らす。

  • 2

    中央に窪みを作り、生卵を落とす。
    醤油をかけていただく。

そのまま使えるもち麦&キヌア

5分で完成!腸活に!
雑穀入りもずくとトマトのかき卵スープ

雑穀入りもずくとトマトのかき卵スープ

調理時間:約5分

ワンポイントコメント

食物繊維たっぷりで腸活におすすめ。
とろっとしたもずくや卵に
ぷちぷちしたもち麦&キヌアの
食感がアクセントに!

材料(1人分)

  • もち麦&キヌア

    1袋

  • 完熟トマト

    120g(小2個)

  • 2個

  • もずく

    40g

  • 鶏ガラスープの素

    大さじ1

  • 大さじ1

  • 片栗粉

    大さじ1/2

  • 浅葱

    適量

作り方

  • 1

    完熟トマトは一口大に切る。
    片栗粉を大さじ1の水で溶いておく。

  • 2

    小鍋に水500mlと鶏ガラスープの素、酒を入れて、火にかける。沸いたら、完熟トマトを入れる。

  • 3

    再び沸いたら火を止めて、水溶き片栗粉を入れて、軽く混ぜながら火にかける。再び沸騰したら、溶いた卵を箸を伝わせて少しずつ入れる。少しおいてから、やさしく混ぜる。
    もずく、もち麦&キヌアを入れて混ぜる。

  • 4

    器に盛り付けて、お好みで浅葱を散らす。

そのまま使えるもち麦&キヌア

コンロ不使用!腸活に!
デリ風れんこんとひじきの雑穀入りサラダ

デリ風れんこんとひじきの雑穀入りサラダ

調理時間:約10分

ワンポイントコメント

れんこんとひじきのサラダに、
もち麦&キヌアを加え、たんぱく質も摂れて
食物繊維や鉄分もたっぷりの
身体に嬉しいサラダです。

材料(3~4人分)

  • れんこん

    200g

  • にんじん

    50g

  • 枝豆(冷凍)

    60g

  • ひじき(加熱済み)

    30g

  • もち麦&キヌア

    1袋

  • 【A】マヨネーズ

    大さじ1と1/2

  • 【A】オイスターソース

    大さじ1/2

  • 【A】カレー粉

    小さじ1/4

作り方

  • 1

    れんこんはピーラーで皮をむき、薄い銀杏切りにする。(細いれんこんなら、半月切り)酢水に5分ほどさらす。
    にんじんは皮をむき、スライサーで千切りにする。
    枝豆(冷凍)は豆をさやから出しておく。

  • 2

    耐熱容器にれんこんを入れて、ふんわりラップをかけて、電子レンジに入れて600Wで4分加熱する。

  • 3

    ボウルに水気を切ったれんこん、にんじん、枝豆(冷凍)、ひじき(加熱済み)、もち麦&キヌアを入れて、【A】を加えて和える。

  • 4

    器に盛り付ける。

そのまま使えるもち麦&キヌア

簡単なのに本格的!とろ~り美味!
雑穀入りトマトチーズリゾット

雑穀入りトマトチーズリゾット

調理時間:約20分

ワンポイントコメント

ぷちぷち食感のもち麦&キヌアと
とろ~り溶けたチーズを
一緒に味わうとさらに美味しい!

材料(4人分)

  • もち麦&キヌア

    1袋

  • 1カップ

  • 玉ねぎ

    60g(大1/4個)

  • ベーコン

    40g

  • にんにく

    1片

  • オリーブオイル

    大さじ1と1/2

  • 白ワイン

    大さじ1(なければ省いてOK)

  • 【A】トマト缶(カットトマト)

    400g(1缶)

  • 【A】顆粒コンソメ

    小さじ1と1/2

  • 醤油

    小さじ1

  • ピザ用チーズ

    30g

  • 適量

  • パセリ

    適量

  • 粗挽き黒こしょう

    適量

作り方

  • 1

    玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。
    ベーコンを7mm幅に切る。

  • 2

    鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにく、玉ねぎを弱火で炒める。

  • 3

    玉ねぎが透き通ってきたら、ベーコンを入れて炒め、さらに米を入れて炒める。

  • 4

    米にオイルが馴染んだら、白ワインを入れてさっと混ぜてアルコールを飛ばす。【A】、水400mlを入れて蓋をして、沸いたら15分弱火で煮込む。途中焦げないように、何度かかき混ぜる。

  • 5

    醤油を入れて、塩で味をととのえる。
    もち麦&キヌア、ピザ用チーズを入れて、蓋をして1分ほど蒸らす。

  • 6

    器に盛り付け、パセリを散らす。お好みで粗挽き黒こしょうをふる。

いつもの食事に
健康を「ちょい足し」。